| 最新記事へ |
ワイン会
皆さまこんばんは。
今日は雨でしたが乾燥した毎日から湿度がいい感じで上がり
お肌も潤った一日でしたね。
来週はまた寒くなるそうです。
日毎に暖かくなりますがまだまだ気を抜かずうがい手洗い続けましょう。
今夜了山ではロビー薪ストーブを囲んで瑞浪市「ル・ブション・ジャポン」
シニア・ソムリエ牛田晃稔さんによるワイン会が開催されました。

20名ほどのワイン好きなお客様が和気あいあいと鬼岩の夜をお過ごし頂きました。

オードブルです。
その他バケットにチーズ盛りだくさん。
ジャズをBGMに語らいの時間は過ぎて行きました。
シニア・ソムリエ牛田晃稔
93・94年 『エンリケ王子賞』全国ソムリエコンテスト連続第4位入賞
96年 称号 『アンバサドール・オブ・ナパヴァレー』受賞
00年 騎士号 『シュヴァリエ・レ・ピリエ・シャブリジアン』
現在、日本ソムリエ協会東海支部・支部長として活躍中。
ル・ブション・ジャポン
今日は雨でしたが乾燥した毎日から湿度がいい感じで上がり
お肌も潤った一日でしたね。
来週はまた寒くなるそうです。
日毎に暖かくなりますがまだまだ気を抜かずうがい手洗い続けましょう。
今夜了山ではロビー薪ストーブを囲んで瑞浪市「ル・ブション・ジャポン」
シニア・ソムリエ牛田晃稔さんによるワイン会が開催されました。

20名ほどのワイン好きなお客様が和気あいあいと鬼岩の夜をお過ごし頂きました。

オードブルです。
その他バケットにチーズ盛りだくさん。
ジャズをBGMに語らいの時間は過ぎて行きました。
シニア・ソムリエ牛田晃稔
93・94年 『エンリケ王子賞』全国ソムリエコンテスト連続第4位入賞
96年 称号 『アンバサドール・オブ・ナパヴァレー』受賞
00年 騎士号 『シュヴァリエ・レ・ピリエ・シャブリジアン』
現在、日本ソムリエ協会東海支部・支部長として活躍中。
ル・ブション・ジャポン
TV撮影
本日Ryo-anにてTV撮影がありました。

東濃のオモシロさを伝える番組をシリーズ化し全4回に渡って放送。
今回は第4弾!とっておきの冬、家族で楽しめる東濃の魅力の中でRyo-anを紹介していただけます。
リポーターがやってきて、隠れ家カフェと題して旬のスイーツを召し上がっていただきました。
お出ししたのはいちごのミルフィーユとふわふわカフェオーレ。
真剣にコ-ヒーを入れるRyo-an店長 岡野咲代子。

終始なごやかな雰囲気で行われました。

それにしてもリポーターさんの頭。
とてもふわふわで気持ちよかったです。
本職はダンサーだそうです。
番組名 「TONO FAMILY TRIP! 多治見・土岐・瑞浪」
放送予定日 平成24年3月1日(木)
18:15~18:30(15分間)
放送局 ぎふチャン
是非ご覧になって下さい。

東濃のオモシロさを伝える番組をシリーズ化し全4回に渡って放送。
今回は第4弾!とっておきの冬、家族で楽しめる東濃の魅力の中でRyo-anを紹介していただけます。
リポーターがやってきて、隠れ家カフェと題して旬のスイーツを召し上がっていただきました。
お出ししたのはいちごのミルフィーユとふわふわカフェオーレ。
真剣にコ-ヒーを入れるRyo-an店長 岡野咲代子。

終始なごやかな雰囲気で行われました。

それにしてもリポーターさんの頭。
とてもふわふわで気持ちよかったです。
本職はダンサーだそうです。
番組名 「TONO FAMILY TRIP! 多治見・土岐・瑞浪」
放送予定日 平成24年3月1日(木)
18:15~18:30(15分間)
放送局 ぎふチャン
是非ご覧になって下さい。
社員旅行に行ってきました~
去る2月6日7日と社員旅行に行ってきました。
行先は草津です。
いっきに群馬県まで飛ばし1か所だけ今話題の八ッ場ダムを見学しました。
水没する長野原の方々の半世紀近くに渡るご苦労と、ダムの必要性や建設に至る歴史・役割がわかりやすく展示してある「やんば館」にて勉強会の後、草津温泉へ・・・
まずは草津温泉のシンボルこんこんと湯が沸く「湯畑」に立ち寄りました。(正直羨ましいっ!(>_<))
宿泊は大型旅館「ホテル櫻井」さん。
日頃と逆の立場で癒され、翌日は軽井沢へ寄り帰路につきました。
あっという間の二日間でしたが、得たものは、やっぱ了山が一番!
日頃とは違う環境の中過ごした時間は充実して楽しくて何にも代えがたい思い出となりました。
また気持ち新たに皆それぞれの業務に着き頑張っております。
二日間お休みをいただきありがとうございました。
留守中ご迷惑をおかけしたお客様には深くお詫び申し上げます。

行先は草津です。
いっきに群馬県まで飛ばし1か所だけ今話題の八ッ場ダムを見学しました。
水没する長野原の方々の半世紀近くに渡るご苦労と、ダムの必要性や建設に至る歴史・役割がわかりやすく展示してある「やんば館」にて勉強会の後、草津温泉へ・・・
まずは草津温泉のシンボルこんこんと湯が沸く「湯畑」に立ち寄りました。(正直羨ましいっ!(>_<))
宿泊は大型旅館「ホテル櫻井」さん。
日頃と逆の立場で癒され、翌日は軽井沢へ寄り帰路につきました。
あっという間の二日間でしたが、得たものは、やっぱ了山が一番!
日頃とは違う環境の中過ごした時間は充実して楽しくて何にも代えがたい思い出となりました。
また気持ち新たに皆それぞれの業務に着き頑張っております。
二日間お休みをいただきありがとうございました。
留守中ご迷惑をおかけしたお客様には深くお詫び申し上げます。

| 最新記事へ |
- プロフィール
Author:了山ブログ管理人
FC2ブログへようこそ!
- 最新コメント
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (4)
- 2017/04 (3)
- 2017/02 (3)
- 2016/11 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/06 (1)
- 2016/04 (4)
- 2016/02 (3)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (1)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (4)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (1)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (1)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (3)
- 2014/10 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (4)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (2)
- 2014/02 (2)
- 2013/11 (4)
- 2013/09 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (4)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (4)
- 2012/11 (2)
- 2012/10 (3)
- 2012/08 (1)
- 2012/07 (3)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (3)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (6)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (2)
- 2011/12 (7)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (10)
- 2011/09 (4)
- 2011/08 (4)
- 2011/07 (3)
- 2011/06 (6)
- 2011/05 (5)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (8)
- 2011/02 (8)
- 2011/01 (7)
- 2010/12 (7)
- 2010/11 (10)
- 2010/10 (3)
- 2010/09 (3)
- 2010/08 (3)
- 2010/07 (3)
- 2010/06 (6)
- 2010/05 (5)
- 2010/04 (11)
- 2010/03 (6)
- 2010/02 (5)
- 2010/01 (10)
- 2009/12 (5)
- 2009/11 (8)
- 2009/10 (11)
- 2009/09 (6)
- 2009/08 (6)
- 2009/07 (8)
- 2009/06 (5)
- 2009/05 (6)
- 2009/04 (8)
- 2009/03 (6)
- 2009/02 (6)
- 2009/01 (10)
- 2008/12 (5)
- 2008/11 (6)
- 2008/10 (7)
- 2008/09 (16)
- カテゴリ
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- ブロとも申請フォーム
- QRコード