| 最新記事へ |
今年一年お世話になりましたm(__)m
本日をもちまして2009年最後のお泊りになりました。
明日チェックアウトされたら今年の業務は終了となります。
今年一年大変お世話になり有難うございました。
従業員一同成り代りまして厚くお礼申し上げます。
今年はお陰さまで大きな事故や怪我なく無事終えることが出来ました。
これもひとえにお客様のマナーの良さのお陰と心より感謝致しております。
本当に有難うございました。
数年前までは救急車をしょっちゅう呼んでいました。
お客様にとっても了山での印象が悪くなってしまうのが残念でなりませんでした。
ここのところのお客様はこちらが恐縮してしまう程良いお客様に恵まれています。
しかしこれが本来の旅館のあるべき姿だったのかもしれません。
私たちがニーズにお答えできるようになったと思っては申し訳ないでしょうか。
今後もお客様の身になっておもてなしさせていただけばもっともっと良くなることは確信出来ます。
さらに邁進出来るよう身を引き締めて行きたいと思います。
来年も変わらぬご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
最後になりましたが皆様の来年が輝かしい年になりますようお祈り申し上げております。
どうか良い年をお迎え下さい。
一年間つたないブログにお付き合い下さり有難うございました。
来年もお付き合い下さいますようよろしくお願い致します。
了山 若女将 木 美矢子
甥っ子と事務所にて
明日チェックアウトされたら今年の業務は終了となります。
今年一年大変お世話になり有難うございました。
従業員一同成り代りまして厚くお礼申し上げます。
今年はお陰さまで大きな事故や怪我なく無事終えることが出来ました。
これもひとえにお客様のマナーの良さのお陰と心より感謝致しております。
本当に有難うございました。
数年前までは救急車をしょっちゅう呼んでいました。
お客様にとっても了山での印象が悪くなってしまうのが残念でなりませんでした。
ここのところのお客様はこちらが恐縮してしまう程良いお客様に恵まれています。
しかしこれが本来の旅館のあるべき姿だったのかもしれません。
私たちがニーズにお答えできるようになったと思っては申し訳ないでしょうか。
今後もお客様の身になっておもてなしさせていただけばもっともっと良くなることは確信出来ます。
さらに邁進出来るよう身を引き締めて行きたいと思います。
来年も変わらぬご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
最後になりましたが皆様の来年が輝かしい年になりますようお祈り申し上げております。
どうか良い年をお迎え下さい。
一年間つたないブログにお付き合い下さり有難うございました。
来年もお付き合い下さいますようよろしくお願い致します。
了山 若女将 木 美矢子
甥っ子と事務所にて
雪の了山


枯れ木で淋しい山々を真っ白に覆い美しい景色を見ることが出来ました。
その後はしっかり雪掻きです。
本日はお足元の悪い中一人もキャンセルなくお越し下さいまして有難うございました。

80名様の宴会です。
本日は以前ブログでご紹介させていただいた杉浦誠司様がお越しくださいました。
めっせー字 ブログ
12/22(火)NHKテレビにてAM11:30~生放送で出演されるそうです。
来年はRyo-anギャラリーにて個展を開いて頂きます。
生放送でそのご案内もしていただけるそうです。
是非ご覧下さい。

おまけ^^
旅の手帖に掲載されました。
旅の手帖一月号に掲載して頂きました。
冬こそ温泉!!雪の中の露天風呂、雪見酒は最高!
このキャッチフレーズに共感はしますが、当館は雪深い地域ではありません。
岐阜県と言いますと積雪が多いという印象ですが、当館から新穂高までは4時間、高山までは3時間という道のりです。
逆に名古屋まで40分ですので昨シーズンも雪は殆んど積もりませんでした。
ガッカリとお思いの方もお見えかもしれませんが、お車でお越しの際にスタットレス等の雪対策が浸透していないお客様が多く積雪量によってはキャンセルされる方が見えます。
これから凍結に悩まされる時節ですがそういうわけですのでどうぞご安心下さい。
話がそれてしまいましたが、旅の手帖です。


日帰り温泉&地元グルメ お宿でゆっくり編。
ご覧下さい。

2F中庭にまるばの木があります。
残り少ない葉の中に赤く色付いたハート形の葉がありました。
可愛らしくて思わずパチリ☆
昨夜も沢山のお客様が忘年会にご利用下さいました。
本当に有難うございます。
感謝、感謝です。
冬こそ温泉!!雪の中の露天風呂、雪見酒は最高!
このキャッチフレーズに共感はしますが、当館は雪深い地域ではありません。
岐阜県と言いますと積雪が多いという印象ですが、当館から新穂高までは4時間、高山までは3時間という道のりです。
逆に名古屋まで40分ですので昨シーズンも雪は殆んど積もりませんでした。
ガッカリとお思いの方もお見えかもしれませんが、お車でお越しの際にスタットレス等の雪対策が浸透していないお客様が多く積雪量によってはキャンセルされる方が見えます。
これから凍結に悩まされる時節ですがそういうわけですのでどうぞご安心下さい。
話がそれてしまいましたが、旅の手帖です。


日帰り温泉&地元グルメ お宿でゆっくり編。
ご覧下さい。

2F中庭にまるばの木があります。
残り少ない葉の中に赤く色付いたハート形の葉がありました。
可愛らしくて思わずパチリ☆
昨夜も沢山のお客様が忘年会にご利用下さいました。
本当に有難うございます。
感謝、感謝です。
| 最新記事へ |
- プロフィール
Author:了山ブログ管理人
FC2ブログへようこそ!
- 最新記事
- 最新コメント
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (6)
- 2020/12 (5)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (10)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (2)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (4)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (5)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (4)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (9)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (3)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (5)
- 2018/11 (2)
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (4)
- 2017/04 (3)
- 2017/02 (3)
- 2016/11 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/06 (1)
- 2016/04 (4)
- 2016/02 (3)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (1)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (4)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (1)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (1)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (3)
- 2014/10 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (4)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (2)
- 2014/02 (2)
- 2013/11 (4)
- 2013/09 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (4)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (4)
- 2012/11 (2)
- 2012/10 (3)
- 2012/08 (1)
- 2012/07 (3)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (3)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (6)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (2)
- 2011/12 (7)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (10)
- 2011/09 (4)
- 2011/08 (4)
- 2011/07 (3)
- 2011/06 (6)
- 2011/05 (5)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (8)
- 2011/02 (8)
- 2011/01 (7)
- 2010/12 (7)
- 2010/11 (10)
- 2010/10 (3)
- 2010/09 (3)
- 2010/08 (3)
- 2010/07 (3)
- 2010/06 (6)
- 2010/05 (5)
- 2010/04 (11)
- 2010/03 (6)
- 2010/02 (5)
- 2010/01 (10)
- 2009/12 (5)
- 2009/11 (8)
- 2009/10 (11)
- 2009/09 (6)
- 2009/08 (6)
- 2009/07 (8)
- 2009/06 (5)
- 2009/05 (6)
- 2009/04 (8)
- 2009/03 (6)
- 2009/02 (6)
- 2009/01 (10)
- 2008/12 (5)
- 2008/11 (6)
- 2008/10 (7)
- 2008/09 (16)
- カテゴリ
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- ブロとも申請フォーム
- QRコード