| 最新記事へ |
Ryo-an客席増設致します。
12月上旬 Ryo-anにリラクシングルーム ”陽だまり” を増設させて頂きます。
屋根の部分もガラス貼りですので暖かく、見晴らしのいいお部屋になります。
9/29(月)より月・火の定休日を利用して、一部工事を行いますので、お休みをすることはございません。
尚、月・火が祝日の場合は営業させて頂きますので何卒宜しくお願い申し上げます。
益々寒くなりますが、Ryo-anのオープンテラスは外に居ながら暖かくお過ごし頂ける様思考を凝らして皆様のお越しをお待ちいたしております。
ご迷惑をお掛けいたしますが何卒宜しくお願い申し上げます。
屋根の部分もガラス貼りですので暖かく、見晴らしのいいお部屋になります。
9/29(月)より月・火の定休日を利用して、一部工事を行いますので、お休みをすることはございません。
尚、月・火が祝日の場合は営業させて頂きますので何卒宜しくお願い申し上げます。
益々寒くなりますが、Ryo-anのオープンテラスは外に居ながら暖かくお過ごし頂ける様思考を凝らして皆様のお越しをお待ちいたしております。
ご迷惑をお掛けいたしますが何卒宜しくお願い申し上げます。
Ryo-an10月ランチ・ギャラリー
こんばんわ。
朝・晩寒いくらいの陽気になりました。
しかし日中はまだまだ汗ばむこの時期、体調管理には十分気をつけて下さいね。
Ryo-an10月のランチ&ギャラリーが決まりました。
今回のランチは、きのこ御飯と戻りガツオがイチョウの葉に囲まれたメイン料理と一緒にテーブルを秋色に彩ります。
また、ギャラリーは去年大好評のファーの小物やお馴染み渡辺さん、岡田さんの織りなすアンティークアクセサリーの数々。
秋のRyo-anに是非足をお運び下さい。
呂久沢の森Ryo-an
朝・晩寒いくらいの陽気になりました。
しかし日中はまだまだ汗ばむこの時期、体調管理には十分気をつけて下さいね。
Ryo-an10月のランチ&ギャラリーが決まりました。
今回のランチは、きのこ御飯と戻りガツオがイチョウの葉に囲まれたメイン料理と一緒にテーブルを秋色に彩ります。
また、ギャラリーは去年大好評のファーの小物やお馴染み渡辺さん、岡田さんの織りなすアンティークアクセサリーの数々。
秋のRyo-anに是非足をお運び下さい。
呂久沢の森Ryo-an
『禅味水月麩(ぜんみすいげつふ)』
台風一過、秋晴れ!晴天!
運動会を無事終えた先生方の宴会場から賑やかな笑い声が聞こえます。
毎日先生方の子供たちや親御さんへの気遣いは計り知れないものと思います。
今夜は了山で心身共にリフレッシュして下さい。
ご利用有難うございます。
売店商品第二弾!!
今回は多治見の新名物『禅味水月麩(ぜんみすいげつふ)』を紹介させて頂きます。
多治見市観光協会推奨品第1号として販売致しております。


『禅味水月麩(ぜんみすいげつふ)』は生麩(ふ)のしぐれ煮で多治見の名刹『虎渓山永保寺(国宝)』の禅寺で用いる精進料理から手がかりを得て開発されたそうです。
麩(グルテン)は健脳食とも言われ、健康と美容を考えた今注目の食材です。
当館お朝食に出させて頂いておりますのでご賞味下さい。
また、『禅味水月麩(ぜんみすいげつふ)』の命名は虎渓山永保寺 田中義峰御住職様で同寺・萬仭軒老大使から頂戴したものでラベルは田中御住職様直筆落款入です。
ご進物、お土産にお勧めです。


田中御住職様は当館特別室「深水」に以前お泊まり下さり、その際深水にてお書留下さいました。
深水床の間に掲げてございます。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
またのお越しをお待ち申し上げております。
運動会を無事終えた先生方の宴会場から賑やかな笑い声が聞こえます。
毎日先生方の子供たちや親御さんへの気遣いは計り知れないものと思います。
今夜は了山で心身共にリフレッシュして下さい。
ご利用有難うございます。
売店商品第二弾!!
今回は多治見の新名物『禅味水月麩(ぜんみすいげつふ)』を紹介させて頂きます。
多治見市観光協会推奨品第1号として販売致しております。


『禅味水月麩(ぜんみすいげつふ)』は生麩(ふ)のしぐれ煮で多治見の名刹『虎渓山永保寺(国宝)』の禅寺で用いる精進料理から手がかりを得て開発されたそうです。
麩(グルテン)は健脳食とも言われ、健康と美容を考えた今注目の食材です。
当館お朝食に出させて頂いておりますのでご賞味下さい。
また、『禅味水月麩(ぜんみすいげつふ)』の命名は虎渓山永保寺 田中義峰御住職様で同寺・萬仭軒老大使から頂戴したものでラベルは田中御住職様直筆落款入です。
ご進物、お土産にお勧めです。


田中御住職様は当館特別室「深水」に以前お泊まり下さり、その際深水にてお書留下さいました。
深水床の間に掲げてございます。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
またのお越しをお待ち申し上げております。
ルチェーレ!10月号掲載
「ルチェーレ」とはラテン語で「輝く」!
子育てが一段落し、時間的にも経済的にも、自分の「輝き」に目を向ける、余裕ができた40代の主婦の方が読まれる雑誌で、輝くための「これ!」を模索する40代主婦層のニーズに合った内容が掲載されています。
かろうじて30代の私ですが、40を目前にして正直微妙な感覚でしたが、「子育て一段落、時間や経済的に余裕が出来る」・・・このキャッチフレーズ、なんてうれしい響きなんでしょうか。
早く40代になりたくなるような気持ちになります。
しかしながら、現実は・・・
・・・ようは、気持ちの問題ですよね。
何事にもポジティブに行きたいと思います。


「選べる秋の宿 癒されてキレイになる エステが充実した宿6軒」
のコーナーです。
”元気に暮らそう!いいことあるから”「ルチェーレ!」 是非ご覧下さい。
子育てが一段落し、時間的にも経済的にも、自分の「輝き」に目を向ける、余裕ができた40代の主婦の方が読まれる雑誌で、輝くための「これ!」を模索する40代主婦層のニーズに合った内容が掲載されています。
かろうじて30代の私ですが、40を目前にして正直微妙な感覚でしたが、「子育て一段落、時間や経済的に余裕が出来る」・・・このキャッチフレーズ、なんてうれしい響きなんでしょうか。
早く40代になりたくなるような気持ちになります。
しかしながら、現実は・・・
・・・ようは、気持ちの問題ですよね。
何事にもポジティブに行きたいと思います。


「選べる秋の宿 癒されてキレイになる エステが充実した宿6軒」
のコーナーです。
”元気に暮らそう!いいことあるから”「ルチェーレ!」 是非ご覧下さい。
Ryo-anの松っちゃん
三連休真っ只中、お天気にも恵まれて多くのお客様がお越しくださいました。
お客様情報入力時に北陸方面からのお客様が増えている事に気付きました。
東海北陸自動車道開通のお陰と心より感謝いたしております。
今日はRyo-anの看板おじさん(?)をご紹介します。
呂久沢の森Ryo-an駐車場にはお客様をお出迎えすべく松ノ木の水槽が
あります。
その名は「松っちゃん」

松は油分が多く、水に浸かっている限り腐らないので、山村ではみな
沢水受けに使っていて、特に珍しくもないそうですが、この松っちゃんには
兄弟がいます。

ところは稲沢市のとある邸宅の玄関。
長さ2メートルの大物。
松っちゃんは了山オーナーの柔友、自称インチキ(?)杣師のもとから
やってきました。
杣師の織りなす松ノ木水槽製作をはじめ、樹木の伐採、プロ級のスノボーを楽しむさまなど、多彩な趣味と楽しいコメント満載のブログにご興味がある方もない方もよろしければ是非一度ご覧下さい。
今日も日本のどこかで木登りをしていることでしょう。
おすすめです。
杣家(そまや)の暮らし
お客様情報入力時に北陸方面からのお客様が増えている事に気付きました。
東海北陸自動車道開通のお陰と心より感謝いたしております。
今日はRyo-anの看板おじさん(?)をご紹介します。
呂久沢の森Ryo-an駐車場にはお客様をお出迎えすべく松ノ木の水槽が
あります。
その名は「松っちゃん」

松は油分が多く、水に浸かっている限り腐らないので、山村ではみな
沢水受けに使っていて、特に珍しくもないそうですが、この松っちゃんには
兄弟がいます。

ところは稲沢市のとある邸宅の玄関。
長さ2メートルの大物。
松っちゃんは了山オーナーの柔友、自称インチキ(?)杣師のもとから
やってきました。
杣師の織りなす松ノ木水槽製作をはじめ、樹木の伐採、プロ級のスノボーを楽しむさまなど、多彩な趣味と楽しいコメント満載のブログにご興味がある方もない方もよろしければ是非一度ご覧下さい。
今日も日本のどこかで木登りをしていることでしょう。
おすすめです。
杣家(そまや)の暮らし
「山灯」リニューアル致しました。
兼ねてより工事をしておりました南館405号室がこの度、露天風呂付客室
「山灯」としてリニューアル致しました。

露天風呂の浴槽は地場産業である美濃焼の黄瀬戸です。
お二人様でお入りいただいても十分な広さです。
また、シャワーブースは多機能ユニットでレインシャワー・ボディマッサージ
シャワーが楽しめる液晶タッチパネルとなっております。

落ち着いた趣のある庭園になりました。
当館の露天風呂付客室の中でも最もリーズナブルなお値段でご利用頂けます。

工事中ご迷惑をお掛けしたお客様と付近の方々にまずお詫び申し上げます。
大変申し訳ありませんでした。
また、工事に携わった業者の方々、皆様方のお陰で本日無事オープン
することが出来ました。
この場をお借りして心よりお礼申し上げます。
益々頑張りますので、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
「山灯」としてリニューアル致しました。

露天風呂の浴槽は地場産業である美濃焼の黄瀬戸です。
お二人様でお入りいただいても十分な広さです。
また、シャワーブースは多機能ユニットでレインシャワー・ボディマッサージ
シャワーが楽しめる液晶タッチパネルとなっております。

落ち着いた趣のある庭園になりました。
当館の露天風呂付客室の中でも最もリーズナブルなお値段でご利用頂けます。

工事中ご迷惑をお掛けしたお客様と付近の方々にまずお詫び申し上げます。
大変申し訳ありませんでした。
また、工事に携わった業者の方々、皆様方のお陰で本日無事オープン
することが出来ました。
この場をお借りして心よりお礼申し上げます。
益々頑張りますので、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
レインボーローズ(幸せの七色のバラ)
TVなどで話題の「レインボーローズ」

大輪のバラ(もちろん生花です)で一輪の花びらの中にイエロー、
グリーン、ブルー、オレンジ、パープルなど鮮やかな色合いが楽しめる
今までにないバラの美しさです。
何処から入手したかと申しますと、了山ご用達多治見市のお花屋さん
「フローラル水光園」さんが話題性で仕入れしたのですが、1本1000円
という高価なバラの為、売れ行きが心配になり美しい内に、そして了山
に見えたお客様が幸せな気分になっていただければ...とお裾分けしてくれました。
水光園の若(?)奥様は何の因果か古い付き合いで今日に至っております。
彼女のお陰で沢山の方が写真を撮って行かれました。

了山フトントにて...
人も花もいつまでも変らぬ美しさを、そして皆様に幸せを願いながら
このブログに残します。
*゜✽。+*✽ (´ω`*)バラの花*。゜.:キレイ:.゜。*ダナッ☆

大輪のバラ(もちろん生花です)で一輪の花びらの中にイエロー、
グリーン、ブルー、オレンジ、パープルなど鮮やかな色合いが楽しめる
今までにないバラの美しさです。
何処から入手したかと申しますと、了山ご用達多治見市のお花屋さん
「フローラル水光園」さんが話題性で仕入れしたのですが、1本1000円
という高価なバラの為、売れ行きが心配になり美しい内に、そして了山
に見えたお客様が幸せな気分になっていただければ...とお裾分けしてくれました。
水光園の若(?)奥様は何の因果か古い付き合いで今日に至っております。
彼女のお陰で沢山の方が写真を撮って行かれました。

了山フトントにて...
人も花もいつまでも変らぬ美しさを、そして皆様に幸せを願いながら
このブログに残します。
*゜✽。+*✽ (´ω`*)バラの花*。゜.:キレイ:.゜。*ダナッ☆
秋→Ryo-an
本日も平日にもかかわらず沢山のお客様にお越し頂き
誠に有難うございます...
9月に入りRyo-anランチメニューが替わりました。
今月はお肉料理にきのこ、栗御飯で秋を感じさせるメニューです。
昨日、朝のRyo-anを開けに行きました。
門扉を開けると冷たい風と、夜露に濡れたテラス席には色づき始めた落ち葉が...
嗚呼!!
ブログをやると決めたのに、デジカメを忘れる始末(>_<)
しかし、ここにも秋を感じ浸っている私の横をせっせと掃除を始めるRyo-anスタッフ
笑顔のステキな頑張り屋さん ようこちゃん←次回画像乞うご期待(^o^)丿
いつもありがとう^^お疲れ様です。
秋のRyo-anは3日からの作品展 小林さんの 「染と織のオリジナル服展」
いつもお世話になっております。
18日からは酒井さんと田中さんの「気分は秋」(オリジナル服展)
宜しくお願いします。
外観&料理のほかに、内装までもが秋色になり
まったりとした時間が流れる、秋のRyo-anを是非お楽しみ下さい。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
呂久沢の森Ryo-an
誠に有難うございます...
9月に入りRyo-anランチメニューが替わりました。
今月はお肉料理にきのこ、栗御飯で秋を感じさせるメニューです。
昨日、朝のRyo-anを開けに行きました。
門扉を開けると冷たい風と、夜露に濡れたテラス席には色づき始めた落ち葉が...
嗚呼!!
ブログをやると決めたのに、デジカメを忘れる始末(>_<)
しかし、ここにも秋を感じ浸っている私の横をせっせと掃除を始めるRyo-anスタッフ
笑顔のステキな頑張り屋さん ようこちゃん←次回画像乞うご期待(^o^)丿
いつもありがとう^^お疲れ様です。
秋のRyo-anは3日からの作品展 小林さんの 「染と織のオリジナル服展」
いつもお世話になっております。
18日からは酒井さんと田中さんの「気分は秋」(オリジナル服展)
宜しくお願いします。
外観&料理のほかに、内装までもが秋色になり
まったりとした時間が流れる、秋のRyo-anを是非お楽しみ下さい。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
呂久沢の森Ryo-an
ブログ開設致します
いよいよ秋の気配を感じられ、過ごしやすくなってまいりましたが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日も了山ホームページをご覧下さり誠に有難うございます。
また、本日ご宿泊のお客様には数ある旅館の中、当館をご利用下さり
重ねて御礼申し上げます。
本当に感謝感謝の毎日です。
さて、ご承知の通り、このブログでもって今後了山・Ryo-anの新着情報や
イベントなどを「了山ブログ」 として不定期ながらお知らせさせていただく
ことになりました。
ブログ初心者につき、乱文・雑筆でご迷惑をお掛けする事と思いますので
ご指導・ご鞭撻の程、何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m
皆様にとって、今日も素晴らしい一日になりますように....
若女将 高木 美矢子
皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日も了山ホームページをご覧下さり誠に有難うございます。
また、本日ご宿泊のお客様には数ある旅館の中、当館をご利用下さり
重ねて御礼申し上げます。
本当に感謝感謝の毎日です。
さて、ご承知の通り、このブログでもって今後了山・Ryo-anの新着情報や
イベントなどを「了山ブログ」 として不定期ながらお知らせさせていただく
ことになりました。
ブログ初心者につき、乱文・雑筆でご迷惑をお掛けする事と思いますので
ご指導・ご鞭撻の程、何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m
皆様にとって、今日も素晴らしい一日になりますように....
若女将 高木 美矢子
| 最新記事へ |
- プロフィール
Author:了山ブログ管理人
FC2ブログへようこそ!
- 最新記事
- 最新コメント
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (6)
- 2020/12 (5)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (10)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (2)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (4)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (5)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (4)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (9)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (3)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (5)
- 2018/11 (2)
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (4)
- 2017/04 (3)
- 2017/02 (3)
- 2016/11 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/06 (1)
- 2016/04 (4)
- 2016/02 (3)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (1)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (4)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (1)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (1)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (3)
- 2014/10 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (4)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (2)
- 2014/02 (2)
- 2013/11 (4)
- 2013/09 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (4)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (4)
- 2012/11 (2)
- 2012/10 (3)
- 2012/08 (1)
- 2012/07 (3)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (3)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (6)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (2)
- 2011/12 (7)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (10)
- 2011/09 (4)
- 2011/08 (4)
- 2011/07 (3)
- 2011/06 (6)
- 2011/05 (5)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (8)
- 2011/02 (8)
- 2011/01 (7)
- 2010/12 (7)
- 2010/11 (10)
- 2010/10 (3)
- 2010/09 (3)
- 2010/08 (3)
- 2010/07 (3)
- 2010/06 (6)
- 2010/05 (5)
- 2010/04 (11)
- 2010/03 (6)
- 2010/02 (5)
- 2010/01 (10)
- 2009/12 (5)
- 2009/11 (8)
- 2009/10 (11)
- 2009/09 (6)
- 2009/08 (6)
- 2009/07 (8)
- 2009/06 (5)
- 2009/05 (6)
- 2009/04 (8)
- 2009/03 (6)
- 2009/02 (6)
- 2009/01 (10)
- 2008/12 (5)
- 2008/11 (6)
- 2008/10 (7)
- 2008/09 (16)
- カテゴリ
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- ブロとも申請フォーム
- QRコード